小児科

小児科 担当一覧表(2025年1月1日更新)

受付
午前 和田 和田
原田
来住 和田
来住
交代 和田
原田 (1,2,3,4週)
午後 和田
稀代(心臓1,3,5週)
松井(心臓 2,4週)
和田
原田
来住 和田
来住
和田
原田
健診・予防接種(完全予約制)

※現在、常勤医2名体制にて診療を行っています。

【受診についてのご案内】
①受診の際は電話にてお問い合わせ下さい。
 電話をいただけない場合は、お待たせする場合がありますので必ずお電話ください。
 出生した新生児への対応などで予約外の対応が難しい場合があります。

小児科 診療内容・特色

診療は、一般外来診療、健診、予防接種、消化器外来、心臓外来などを行っています。

新生児から思春期に至るまで様々な疾患に対応しています。成人するまで、お子様に関するご相談で、診療科を迷われる際はまず小児科にご相談ください。
高度な専門技術を要する検査が必要な場合は適宜ご紹介させていただいておりますが、なるべく信頼して通院していただけるように努力してまいりたいと思います。心臓専門外来は月曜午後に、東京の順天堂大学より非常勤医師を招いて診療を行っております。
その他の領域に関しましても、「子どもの総合診療医」として可能な限り当院で対応していきたいと考えておりますので、お困りのことがありましたらお気軽にご相談、お問い合わせください。

小児科 診療内容・特色

診療内容

午前・午後:一般外来
午後:予防接種、健診、予約外来(月曜日午後:循環器)

特色

2020年末より当科でも選定療養費をご負担いただくことになり、ご紹介の患者さんを中心に診療いたしております。専門領域の小児消化器や新生児疾患をはじめ、幅広く受け入れさせていただいております。緊急性の高い小児外科疾患を除き、なるべく当院で対応させていただきたいと思っておりますので宜しくお願いいたします。小児科学会の声明にもありますように、成人するまでの思春期医療も小児科の担当領域と考えております。中学生までに限らず、小児科医による診療が望ましいと判断される場合や迷われるケースがございましたら、お気軽にご相談いただけますと幸いです。
入院診療については年長児および重症度の比較的低い症例で実施しております。年少児、重症度が高い症例や、高くなることが見込まれる症例については近隣の公立病院・大学病院に紹介させていただいております。

2017年より分娩が再開し、新生児の診療・分娩時のトラブルへの対応を開始しております。新生児一過性多呼吸など酸素投与のみで改善が見込まれる症例は当院で対処しておりますが、持続的な点滴管理や高度な呼吸補助が必要な症例は近隣のNICUに搬送させていただいております。
小児喘息については呼気NO検査も実施しております。喘息の長期管理をされている方で(ワンポイントでも)検査をご希望の場合もご紹介いただければと存じます。慢性咳嗽でお困りの際はぜひご紹介ください。

当院は小児科でも少ない消化器を専門としている医師が勤務しております。内視鏡が必要な場合や明らかな外科疾患は適宜ご紹介していますが、消化器に関することでお困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせください。土曜日はご希望される方が多く、初診の紹介患者さんはお待たせする場合がありますので、ご紹介の際はその旨をあらかじめお伝えいただけますと幸いです。
他の検査についてもこれまで同様、随時実施しております。CT・MRI・超音波検査などについては予約が必要な場合があります。鎮静下での検査についても対処いたしますので、お気軽にご紹介ください。
診療の結果、高度に専門的な検査・治療が必要な場合には近隣の大学病院、こども病院などに紹介させていただいております。当院は、地域の小児医療を担う「1.5次~2次病院」としての役割を目指しております。

ご紹介いただく際のお願い

ご紹介くださる患者さんがいらっしゃる場合は午前・午後ともに受け入れております。よろしくお願いいたします。

小児科 医師紹介

部長

和田 宏来

わだ ひろき

小児科一般

認定医・専門医・資格

日本小児科学会小児科専門医
日本小児科学会認定小児科指導医
日本小児科学会出生前コンサルタント小児科医
日本小児科医会地域総合小児医療認定医
日本小児科医会「子どもの心」相談医
日本小児栄養消化器肝臓学会認定医
日本小児感染症学会小児感染症認定医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本消化器病学会消化器病専門医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース 修了認定者
臨床研修指導医

医長

来住 修

きずみ おさむ

小児科一般

認定医・専門医・資格

日本小児科学会小児科専門医
日本周産期・新生児医学会認定周産期専門医(新生児)
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース 修了認定者
臨床研修指導医

医長

原田 こと葉

はらだ ことは

小児科一般

認定医・専門医・資格

日本小児科学会小児科専門医
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース 修了認定者

小児科 実績

小児科疾患 入院患者数

  2021年度 2022年度 2023年度
新生児 184 157 169
①低出生体重児 14 14 23
②早産児 3 1 2
③新生児一過性多呼吸 16 5 5
④その他の新生児呼吸障害 18 21 15
⑤新生児無呼吸発作 6 1 2
6新生児仮死 3 10 6
⑦新生児黄疸 23 24 19
⑧内分泌・代謝疾患(*1) 54 52 65
⑨先天性奇形 17 5 8
⑩その他 30 24 24
小児 0 0 0

(*1)内分泌・代謝疾患・内訳(再掲)

  2021年度 2022年度 2023年度
内分泌代謝疾患 54 52 65
低血糖リスク群 48 43 52
甲状腺機能リスク群 6 9 13