救急科
救急科 診療内容・特色
救急科は専属医師2名を加えた4名の救急専門医で構成され、救急車、自家用車などの来院手段を問わず急な症状での通常の受診治療が困難な方の治療に各診療科の医師と協力しながら対応しています。
また、横浜市により緊急を要する重症患者を受け入れるよう指定された市内13ヶ所の「メディカルコントロール体制連携医療機関」の一つとして、心肺停止や脳卒中、心筋梗塞、吐下血などの最重症患者も積極的に受け入れています。さらに地域の開業の先生からの緊急患者紹介の対応もしており、地域救急医療のセーフティーネットとしての役割を積極的に果たしています。
診療以外でも救急隊とは定期的に勉強会を行い地域の救急活動向上を目指して活動しています。
救急科 診療内容・特色
救急科は専属医師2名を加えた4名の救急専門医で構成され、救急車、自家用車などの来院手段を問わず急な症状での通常の受診治療が困難な方の治療に各診療科の医師と協力しながら対応しています。
また、横浜市により緊急を要する重症患者を受け入れるよう指定された市内13ヶ所の「メディカルコントロール体制連携医療機関」の一つとして、心肺停止や脳卒中、心筋梗塞、吐下血などの最重症患者も積極的に受け入れています。さらに地域の開業の先生からの緊急患者紹介の対応もしており、地域救急医療のセーフティーネットとしての役割を積極的に果たしています。
診療以外でも救急隊とは定期的に勉強会を行い地域の救急活動向上を目指して活動しています。
救急科 医師紹介

平野 雅巳
ひらの まさみ日本救急医学会救急科専門医
臨床研修指導医
JATECインストラクター

飯田 秀夫
いいだ ひでお脳神経外科一般、脊椎脊髄疾患の手術
日本救急医学会救急科専門医
インフェクションコントロールドクター(ICD)他

清水 誠
しみず まこと循環器内科一般、虚血性心疾患の診断と治療、救急医学
日本救急医学会救急科専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医
救急科 実績
2016年度 | 2017年度 | |
---|---|---|
救急外来受診患者数 | 7,173名(うち入院 2,409名) | 7,263名(うち入院 2,601名) |
救急車受入台数 | 3,445台(うち入院 1,541名) | 3,528台(うち入院 1,583名) |
来院時心肺停止患者(CPA) | 218名 | 192名 |