病院長あいさつ

病院長あいさつ

病院長 安藤 暢敏

 国際親善総合病院が1990年に関内からここ西が岡に居を移し、泉区唯一の総合病院として地域の皆様、医師会の先生がたに育まれて参りました。この地での歴史は比較的短いものの、病院ルーツをたどれば幕末1863年(文久3年)に山下町の外人居留地に開設されたYokohama Public Hospitalにたどり着きます。長い歴史のなかで所在地と名称は変わりましたが、地域医療に尽くす精神は受け継がれ、救急医療や地域完結型のがん医療など急性期医療を中心に、地域住民の方々のご負託にお応えしております。

 平成の始まりからこの地での医療がスタートし、30年を経てさすがに病院の老朽化、狭隘化が進み、新館棟建設や本館棟改修整備を進めて参りました。平成の終わりにこれらの再整備が完了し、緩和ケア病棟の新稼働、中断していた分娩の再開、3テスラMRI、256列CTなどの大型医療機器の導入整備、弥生台駅前のサテライトクリニック “しんぜんクリニック”の開院など、院内院外で国際親善総合病院の総力をあげてのイノベーションが進みました。昨年からは泌尿器科、外科、婦人科で、da Vinciを用いたロボット支援手術も始まりました。また急増する訪日、在留外国人への対応として外国人患者対応力の強化を図り、外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)による施設認定を受け、病院のルーツやその歴史、そして病院の名に恥じない体制整備を進めています。地域医療の要である地域医療支援病院の認定も受け、病診、病病連携を推進しています。

 そのような中で迎えた開院30周年の2020年に、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが襲来しました。3年間のコロナ禍の中で、病院は一般診療と併行して感染拡大に応需したコロナ診療を続けて参りましたが、5類移行後も陽性者受け入れ病床を常時確保し、発熱患者さんへの対応は現在も変わりません。コロナ禍を機に患者さんの意識・行動変容がみられ、その一つとして救急患者搬送件数が大幅に増加しています。横浜市内の救急車出動件数は年々増加し、2022年には年間23万件を超えました。当院への救急搬送件数も年間5,000件を超え(13.9件/日)、その中で1/3超の患者さんが入院加療を要し、横浜市2次救急拠点病院Aとしての使命が増しています。とくに高齢者救急の増加が顕著で、急性期医療から回復期・慢性期医療、介護を含めた地域包括ケアの整備が求められています。当院の運営母体である社会福祉法人 親善福祉協会には介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問看護センターなどが属し、有機的な繋がりをもった医療・看護・介護事業を展開しています。

 病院の理念である“良質で、親切で、信頼される医療”の更なる高みを目指して、しんぜんクリニック共々職員一同これからも精進を続けて参ります。今後ともこれまで同様のご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

2024年4月

病院長 安藤 暢敏